精神科を学ぶ

精神科を学ぶ

「○○したことは忘れる、□□したことは覚えている、△△したことは理解する」

それぞれどんな言葉が入るでしょうか?
答えは後述しますが、学問の祖である孔子の言葉です。

医療スタッフの皆さん、学んでいますか? こう聞くと、「学生じゃあるまいし、勉強なんて」と拒否反応を示される方も多いことでしょう。
確かに学生時代の授業は思わず眠くなるほどつまらなかったかもしれません。
私も含めて誰もが、「授業中に寝るな!」と先生に怒られた思い出があるのではないでしょうか。
けれども、私たちは進化し続ける医療の世界において、患者さんにベストな対応をするために、学び続けることをやめるわけにはいきません。

「講義を受けたり、教科書を読んでもね……」と、二の足を踏む方もいらっしゃることでしょう。
講義に興味を持てず居眠りしてしまうのはあなたが悪いのではなく、興味を持てる講義(授業)ができない講師に責任がある、私はそう考えています。
医療スタッフの皆さんが求めているのは、頭だけの知識ではなく、実際に医療現場で使える対応力ではないでしょうか。
そこで、先ほどの孔子の言葉が出てくるわけです。孔子はこう言いました。

「聞いたことは忘れる、見たことは覚えている、やったことは理解する」

講義を聞いただけでは本当に必要な知識と実践力は身につきません。
私は日頃、看護学校で講義を受け持ち、製薬会社の職員研修を数多く手がけていますが、その際には「講義する」のではなく、「見て覚え、やって理解する」内容としています。
皆さんに「(精神疾患を)見て、(実際に対応の仕方を)やってみて、理解」してもらうわけです。

おかげで参加者の方々の感想(末尾)にありますように、「おもしろくて身につく」と高評価を頂いています。
なお、この教育法が認められ、第112回精神神経学会学術総会(日本最大の精神科関連学会、6月に幕張メッセで開催)での発表が確定しています。

今年はそれらの講演・研修に加え、現在既に精神科医療に携わっている医療従事者を対象に、どの医療機関の方も無料でご参加頂けるオープン研修を次のように予定しています。

 

精神科対応研修シリーズ@土田病院(参加無料) 全4回

① 5月13日(金)18:00-19:30 精神科、これだけは押さえておこう――精神科で一番大切な技術
② 7月8日(金)18:00-19:30 これって精神症状?――実例で見る精神症状
③ 9月9日(金)18:00-19:30 こんな患者さんにはどう対応する? ――基本編
④ 11月11日(金)18:00-19:30 こんな患者さんにはどう対応する? ――応用編

この研修は単なる知識を学ぶ講義ではありません。
100例以上の実例を通して精神疾患を理解し、精神症状や問題行動に対する精神科的対応を考え、まわりの意見を聞きながら話し合い、現場で即使える対応法を身につける、実践的な内容です。

初めて精神科の世界に入った方だけでなく、もう一度基本を見直したい経験者の参加もお待ちしています。
この研修には他の医療機関からも多く参加されますので、いろいろな方と触れ合う良い機会となるでしょう。

平成28年度は全4回ですが、ご都合の良い回のみの参加も可能です。
お席とおもてなしの都合上、参加を希望される方は開催2週間前までに、以下までお申し込みください。

精神科医療を良くしたいとお考えの医療従事者の皆様のご参加をお待ちしています。 

土田病院 副院長 細川大雅

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    確認

     

    これまで研修に参加された方々のご感想

    • 非常に有意義であり、正直、時が経つのも忘れるぐらいに講義に引きこまれました。
    • 気さくに話題を振って頂けて、大変わかりやすかったです。参加者から笑いや、投げかけが入るような講演は一方通行にならず、大変参考になりました。
    • 参加者が当てられても発言しやすい雰囲気を作りながら、要所要所当てることで考える時間があったので、参加型の研修会となり、楽しく勉強することができました。また、先生が、「参加者にわかりやすく、楽しく」と考えていただいているのが伝わるスライド、発言、動作で、温かい会でした。
    • 先生が聴く側の気持ちに対して真剣にアプローチをされている姿が参考になりますし、何より、先生の治療者としての姿勢がとても伝わり、自分だったら先生に診察して頂きたいと思いました。

     オープン研修シリーズ案内2016

    精神科を学ぶ” に対して1件のコメントがあります。

    1. ピンバック: お知らせ | 土田病院

    コメントは受け付けていません。